7月22日(金)は、9時起床の朝であった。

相方と妹新参は、すでに出た後。

160722 ひまユウシン (1)

本日の宿題ノルマを果たした兄新参は、

マンガを読みながら、ゲーム中。

「ながら」は、子どもの得意技。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

バナナ、パクリで、外に出る。

生協に立ち寄りながら、大学へ。

160722 夏の中庭 (1)

中庭にも、きっぱりとした夏の空。

10時半から、事務方と、9月科別の打ち合わせ。

今やっても、ほとんど、忘れてしまいそう。

しかし、むしろ、科別とはちがったところで、

大事な相談がいくつか、すすむ。

11時半から、今期最後の「基礎ゼミ」となる。

みんな、しっかり、育ってくれい。

1時すぎには、お昼ゴハンをパクパクパク。

メールは、学生連絡、学科運営、ゼミコンなど。

あわせて、ネット情報も、カシャカシャカシャ。

2時から学院リトリート。

今回のテーマは「神戸女学院と甲東教会」。

なるほど、そういう歴史があったのですね。

あわせて、戦時の苦労の話が、

いまの日本社会にも重なって見える。

4時からは、K先生と学科運営の相談がひとつ、

つづいて、学部事務長との相談もひとつ。

5時には、すばやく大学を出て、

すぐ下の喫茶店に入っていく。

先客は、先日につづいて、N江先生。

こちらは『マルクスの旅』ゲラなおしの人となっていく。

6時には、一通りの終了となる。

あとは、見出しの確認くらいのところか。

チャリで、ホイと、家にもどる。

わが家は、「ポケモンGO」モード。

兄新参は、すでに家の前で、

ポケモン2匹(匹でいいのか)を、捕獲していた。

一族での夕食の後、こちらをのぞく3人は、

わざわざ近くの公園へ。

これまた、ポケモン捕獲が目的だった。

グダグダの後、8時半には布団に入る。

そして、いつものYOUTUBE。

こちらは9時半には、布団を脱出し、

8月日程を整理する。

メールは、学科運営、出張講義、

講演、原稿、東京学習ツアーなど。

選挙結果についての資料整理をすすめ、

明日の準備もいくつか、ホイ。

本日の万歩計は、6230歩。

明日は、早朝決起で福岡へ。

保護者のみなさんとの懇談となる。