8月3日(水)は、8時前起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

振込用紙に必要事項をザクザク記入。

9時前には、妹新参が保育所へ、

あわせて、ポケモンGOにつられて兄新参も。

こちらは、一歩遅れて外に出て、

郵便局で、次々振込。

予想の倍近い金額となり、

(事前に足し算しろって話だが)

財布がフワ~ンと宙に浮く。

出くわした、相方、兄新参とともに家にもどる。

「若マル・状態原稿の人」となり、

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

メールは、神奈川、学科運営など。

明太子、梅干しでオニギリをつくり、

12時すぎには、再び外へ。

3人で、伊丹の昆虫館に、向かっていく。

クルマの中で、ただちにオニギリを食べていく。

160803 昆虫館 (7)

温室は、いろんなチョウで「満員」状態。

こちらは、「オオゴマダラ」であるらしい。

160803 昆虫館 (9)

これは「ツマグロヒョウモン」。

160803 昆虫館 (14)

そして「ツマベニチョウ」。

160803 昆虫館 (8)

兄新参が、ノートを手にしているのは、

「夏休みの自由研究」を意識しているから。

160803 昆虫館 (18)

館内各展示室をすべてまわって、

しばし、コナンの昆虫本でクールダウン。

160803 昆虫館 (21)

2時には、放チョウをさせてもらう。

「リュウキュウアサギマダラ」というもの。

その日に羽化したものを、

こうして、午後には温室に放していく。

コンビニで買ったアイスを、クルマで食べて、

3時すぎには、家にもどる。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールは、学科運営のみ。

5時前には、兄新参がスイミングに向かい、

こちらは、ウトウトウトと、ソファで溶ける。

気付けば、世間は6時すぎ。

そのうち、相方、妹新参、兄新参が、

にぎやかに、まとまって帰ってくる。

ビールクピリで、そろって夕食。

食後は、いつものグダグダグダ。

9時には、新参ズは布団に向かい、

こちらは、先日の高松講演の感想を読んで、

「日本資本主義論」についての文献探し。

寄生地主制と資本主義、

天皇制と資本主義、戦後改革と資本主義・・・。

芋づる式に、いろんな本をさぐっていく。

本日の万歩計は、4661歩。

明日も、終日、家人生。

いや、夜は、楽しい「反省会」。

確かに「反省」すべきことの多い人生である。