8月7日(日)は、5時半起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げていく。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

ただちに、「初期エンゲルスの人」となる。

なるほど、いろんな研究があるものだ。

8時には、新参ズが、

テレビの前にやってくる。

一族で、朝のゴハンをパクパクパク。

こちらは、10時には、外に出る。

チャリで、ホイと大学へ。

しまった、スマホを、家に忘れてきた。

教務課や学長室をまわってみるが、

どちらも今日は閉まっている。

夏のオープンキャンパス、2日目である。

学科の相談コーナーに立っていく。

とはいえ、相談の主体は学生たちで、

こちらは、「お手伝い」が役割である。

途中、今日の「模擬ゼミ」も、のぞいてみる。

学生が報告していたのは、

日本各地の小中高校の「校歌」を集め、

歌詞に使われた文言の分類。

まわりの学生が、次々に、質問の手をあげていた。

お昼の弁当を食べて、午後も相談コーナーに。

卒業生T萩さんが、友人たちとやってくるが、

「社交館でお昼を食べてきます」

「またもどってきます」といったきり、

帰ってこない人となる。

1時半には、担当を終え、

本を読みつつ、まってみる。

そして、2時には、あきらめる。

じゃあ、また、次の機会に。

チャリで、家にもどってみるが、

小さな子どもたちのキャアキャア声が、

外にいても聞こえてくる。

これは、仕事にならんなと、

本と鍵だけもって、いつもの喫茶店へ。

「日本資本主義の人」とりわけ

「日本産業革命の人」となっていく。

4時になったところで、一段落。

ところが、財布をもっていない。

お店の方に事情を話し、

ちょいと家と往復する。

入れ違いに、相方ご友人たちが帰っていき、

妹新参が、遅い昼寝に入っていく。

こちらも、横で、しばし、ウツラウツラ。

5時半には、兄新参と外に出る。

「運動不足」の軽減活動。

小学校まわりの道路を、グルリと2週。

走ったり、歩いたり、

おしゃべりしたりの30分。

つめたいシャワーをビシバシあびて、

7時前には、一族で外に出る。

相方のクルマで、西北へ。

ノンビリ、ゴハンを食べていく。

160807 妹新参の歯 (4)

妹新参は、「たくさん食べた」というアピールを、

なぜか、歯を見せることでやっていた。

8時前には、家にもどり、

いつものグダグダ時間をすごしていく。

新参ズは、9時すぎに布団に向かう。

メールは、学生レポート、原稿など。

こちらも、11時には布団に入る。

本日の万歩計は、12432歩。

明日の夜は、兄新参との

兵庫・憲法県政会議参加となっていく。