8月15日(月)は、7時半起床の朝であった。

家の中は、まったくもって静かである。

お茶とコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

炊飯器にゴハンをしかけて、

「若マル・状態原稿の人」となっていく。

若いエンゲルスの思想形成過程を、あれこれと。

パチポチ、パチポチ。

それなりに形になったところで、

12時前には、U田先生にガッシンする。

あとは、よろしくお願いします。

お昼は、玉子かけゴハンを、キムチでパクパク。

しばし、休憩の後、

午後は、エンゲルス関連本の整理から。

『若マル』に使った本を、

ともかく本棚に押し込んでいく。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

2時半には、「日本資本主義の人」となっていく。

まずは、『石川一郎追想録』。

そうか、『回想録』ではなかったか。

それでも、600ページをめくっていく。

つづいて、『経団連50年史』もながめてみる。

160815 西田先生と虫取り (3)

相方、ご実家方面から、

こんな写真が届いてくる。

160815 西田先生と虫取り (1)

なんと、「探検昆虫学者」のN田先生と、

いっしょに虫取りの真っ最中。

人間、いろんなところで、つながっているもの。

夜は、玉子かけゴハンとキムチに、

餃子を6つくわえてみる。

しばし、ダラダラの後、「戦後改革の人」となっていく。

9時には、一族が、帰ってくる。

新参ズは、2人とも、ただちに布団に向かった。

こちらは、「戦後改革の人」に区切りをつけて、

「寄生地主制本漁りの人」となっていく。

11時には、ふい~とつかれる。

本日の万歩計は、なんと、339歩であった。

たしかに、ずっと、座っていたわな。

明日は、盆明け用の講演パワポをつくり、

夜は、「ガンジス、香港へ行く」の同窓会ほか。

さあて、どんな飲み会になるのやら。