12月2日(金)は、7時起床の朝であった。

今朝もひどく眠たいが、

ともかくゴハンをつくり、

新参ズに食べさせていく。

兄新参を小学校に送り出し、

今日は、プラゴミを出していく。

つづいて、妹新参と、

おしゃべりしながら、保育所へ。

9時すぎには、研究室で、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

たまっていたので、時間がかかる。

11時半から「文献ゼミ」。

労働、労働力、剰余価値、利潤・・・

学生たちのグループ討議を、

横で聞くのは、いろんな意味で、とても面白い。

1時には、カップ麺をゾゾゾゾゾ。

再び、ネット情報を、カシャカシャカシャ。

教務課で、「知への好奇心」の

レポートを受け取って、

2時40分から、広報連絡協議会。

このあたりから、眠気がひどくなってくる。

キャリア関係の打ち合わせを一件して、

3時40分から大学研究所の総会に。

ここでも、眠気とたたかっていく。

研究室にもどって、明日の企画の予習、

明後日のインタビューの準備を少し。

そして、5時半すぎに、大学を出る。

Image processing error: 161202 大学 (2)

外は、すでに闇である。

阪急「西宮北口」から「梅田」へ、

車中「恐慌論の人」となって移動する。

6時半には、紀伊国屋の入口で、

大阪市大のI知先生、S江先生と合流し、

かっぱ横町のなつかしい居酒屋で、

安保法の廃止に向けた取り組みの相談を。

ああだ、こうだと、にぎやかに。

9時前には、すばやいおひらきとなる。

阪急「梅田」から「西宮北口」へ、

車中「雑談継続の人」となって移動する。

9時半になっての帰宅であった。

ビールプシュリで、

静かに「1人飲み」をつづけていく。

本日の万歩計は、7735歩。

明日は、兵庫・憲法県政の

講演とシンポの企画となっていく。