7月18日(火)は、8時すぎ起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールは、学生連絡1つのみ。

10時半には、家を出る。

相方にクルマで送ってもらって、大学へ。

事務室で涼んで、研究室へ。

11時から「4年ゼミ」。

比較的短時間で終わっていく。

卒論は、本人が書いていくしかないのである。

就活も、それなりに進んでいるようす。

各自「充実の夏」を送ってほしい。

お昼は、カップ麺をゾゾゾゾゾ。

小袋のナッツも、ポリポリポリ。

1時20分から「3年ゼミ」。

こちらも、2時半には、すばやく終わっていく。

沖縄から、又吉先生が来られるので。

初対面だが、たくさんのお土産をいただき、

まったく恐縮してしまう。

ありがとうございます。

そして、さらにたくさんの関係資料も。

事務室にかけこみ、急ぎの印刷をお願いする。

3時から、学科主催の講演会。

170627 又吉先生企画

他大学の先生たちの参加もあり、

時間延長で、4時50分の区切りとなる。

う~む、知らないことだらけ。

5時05分からは、別の授業でお話いただく。

又吉先生

月末の「台湾」フィールドワークに向けた、

科目「プロジェクト(戦争と平和を考える)」。

シャイな(?)学生たちからも、

いくつか質問をひねり出させる。

(質問あるのに、言わない)。

7時ちょうどの終了となり、

つづいて、楽しく懇親会。

170718 又吉先生 (1)

場所は、昨日と同じお店。

こちらは、立命館のK先生とおしゃべりを。

お隣では、又吉先生の

出版企画も進んでいた。

170718 又吉先生 (9)

10時すぎには、にぎやかなメンバーで記念撮影。

阪急「門戸厄神」駅前での解散となり、

こちらは、11時前の帰宅となる。

又吉先生、ありがとうございました。

また、お会いしましょう。

これにて、2日続けての大事な企画は無事終了。

わがスケジュールも、一区切り。

本日の万歩計は、13783歩。

学内をよく走ったから。

明日は、終日、家人生。

落ち着いて、書き物仕事をやっていこう。