9月12日(火)は、9時起床の朝であった。
どうも、眠りの具合がうまくない。
お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げていく。
が、眠い。
ネット情報を、カシャカシャカシャ。
メールは、PCのバックアップ関係のみ。
10時半には、ウォシュレットの修理に人がやってくる。
とりあえずはなおったが、
同じ問題が繰り返されるなら、
部品の交換が必要になると。
聞けば「今日は、あと5件ほど」とのこと。
おつかれさまです。
適当ゴハンをパクパクパク。
つづいて、新聞整理から、
ネット情報をカシャカシャカシャ。
夕方の会議の準備も少しして、
「『帝論』原稿の人」になっいく。
パチポチ、パチポチ。
気がつけば、兄新参が真剣な表情で。

読んでいたのは、吉野源三郎
『君たちはどう生きるか』のマンガ版。
それなりに引きつけられるところが、あるらしい。
4時をすぎたところで、
一族そろって相方のクルマへ。
こちらは、アクタ東館6Fの
西宮市大学交流センターへ。
兄新参は、同5Fの図書館
を経由してから塾へ。
相方と妹新参は、Uターン。
4時半から、事前の打ち合わせを行って、
5時から「市民対象講座委員会」となっていく。
来年度の共通講座のテーマをどうするか。
6時半まで、7大学のみなさんで、あれやこれや。
お互い、気心も知れてきて、
緊張感もほぐれてくる。
終了後は「喫茶店で、原稿書きを」と思っていたが、
雨が落ちてきたので、急いでもどる。
一族は、相方ご友人家族との夕食会。
こちらは「『帝論』原稿の人」となり、
8時から、ビールプシュリで、
適当ゴハンを食べていく。
ほどなく、一族が帰ってくる。
メールは、学生主事、福島旅行、
「台湾」座談会、神戸市長選挙など。
9時には、新参ズが布団に向かい、
こちらは、録画番組をながめて、ブツブツブツ。
日付がかわる頃には、
ノロノロ布団に入る。
明日は、終日、家人生となっていく。