11月30日(木)は、7時起床の朝であった。

寝たのが早かったので、自然に目があいていた。

新参ズのゴハンをながめながら、

こちらも、お茶とコーヒーを。

果物をサクサク食べて、

それぞれの出発を見届けていく。

メールは、研究業績一覧、学科運営など。

録画番組でブツブツ行って、

10時半すぎには、外に出る。

サクサク歩いて、大学へ。

「座談会」の準備を、ガシガシガシ。

12時からは、学院運営についての相談をひとつ。

メールは研究会、ゴクラク、

学外入試、相談会の報告など。

適当ゴハンをツルリと食べて、

「授業準備の人」となり、

「座談会準備の人」となっていく。

当面の移動人生の時間を確定し、

4時半には、外に出る。

JR「西宮」で、12月の各種チケットを

まとめてゲット。

つづいて「大阪」へ、「野田」へ、

車中「予習の人」となって移動する。

6時半には、大阪機関紙会館に到着。

次第に人が集まって、

7時すぎから『歴史の継承』に関する座談会。

メインは、「台湾」授業でお世話になった

沖縄大学の又吉盛清先生。

近々、430ページもの本が出るそうで、

ただちに、中国語、韓国語にもなっていくと。

若い方もまじえて5人であれこれ。

9時には、区切りをつけて、懇親会の会場へ。

171130 又吉先生座談会 (9)

ここでもつづきを、あれこれと。

Image processing error: 171130 又吉先生座談会 (15)

11時前には、おひらきとする。

こちらは、JR「野田」から「福島」へ、

「新福島」へ、「西宮」へ、

車中「ネット情報の人」となって移動する。

ザクザク歩いて12時の帰宅。

さすがに、ちょいと疲れました。

本日の万歩計は、8347歩。

ソファでウトウトの後、

ノロノロ布団に向かっていく。

明日は、会議、授業、選挙、学生面談、

研究所総会、人事教授会となっていく。