11月29日(水)は、9時起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

「授業準備の人」となっていく。

つづいて、録画番組をみながら、ブツブツブツ。

「教育のつどいゲラの人」にもなってみる。

適当ゴハンをパクパク食べて、

12時半には、ドタバタ外へ。

相方のクルマで、大学に。

1時から、学生主事としての面談仕事。

1時半から、来年度専攻ゼミ選択のための学生面談。

メールは、PC、講演、ゴクラク、

学生福島本、学院運営、原稿など。

3時からは、卒論の個別相談。

あわせて、答案作成の添削も。

4時40分から「クローバーゼミ」をやっていく。

これが、この顔ぶれ最後の学生報告。

6時半には、大学をホイと出る。

JR「西宮」から「三宮」へ、

車中「予習の人」となって移動する。

神戸市勤労会館に突入し、

7時半から、研究会。

あれこれ、あらたな情報を受け取っていく。

しかし、現代日本が話題になると、

本当に座が暗くなってしまう。

9時ちょうどには、すばやく会場を出て、

JR「三宮」から「西宮」へ、

駅前スーパーによって、家にもどる。

1人で、ゴハンをパクパクパク。

メールは、各種原稿など。

日付変更あたりで、ノロノロ布団に。

本日の万歩計は、3883歩。

明日は、ゼミ面接、学院運営、授業準備から、

夜は、『歴史の継承』本の座談会となっていく。