12月31日(日)は、6時すぎ起床の朝であった。

もう少し、ゆっくり眠りたかったのだが。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

そのうち、「一族+2」も起き上がる。

小学校高学年男子3人は、

ピザ生地に、あれこれをのせて、焼いていく。

ほどなく、子どもたちは大学へ。

しかし、グランドで遊ぶことはできないとかで、

30分ほどでもどってくる。

メールは、講演、ゴクラク、学生主事など。

子どもたちは、方針転換、

近くのゲーセンに向かっていく。

こちらは、ソファでウトウトウト。

11時には、現世に復帰して、

「マルクスの人」になっていく。

アタリのマルクス理解は、いまひとつ。

お昼は、男子3人を中心に、

たこ焼きを、クルクル焼いていく。

171231 年末子どもたち (1)

食後は、そろってテレビの前。

そろそろ疲れてもきたらしい。

2時には、相方ご実家のお迎えがあり、

子どもたち2人が、

リュックをかついで、帰っていく。

また来年、遊びに来いよ。

メールは、学生主事、学科運営。

妹新参とグダグダして、

そのうち、ソファで、ウトウトウト。

気がつけば、みかんに絵を描く大会が。

171231 年末みかん (2)

犬の顔、「新年」、「正月」、「元旦」はわかるとしても、

右下の「特売」は、いったい何なのか。

夕食は、早めの「年越しそば」。

先日の敦賀で買った越前そばを、湯掻いていく。

「そばはきらい」といっていた新参ズも、

ツルツル、パクパク、食べていた。

食後は、再び、グダグダグダ。

「じょやのかねを聞きたい」という新参ズは、

「11時半におこして」と言い残し、

9時には、布団に向かっていく。

こちらは、コンビニに出て、

日本酒を追加で購入していく。

外は、さすがに、クルマが少ない。

寝落ちしない程度に、チビチビと。

本日の万歩計は、2871歩。

明日は、「初詣」になるのだろう。