3月23日(金)は、8時起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げていく。

復活した最新パソコンのバックアップを確認し、

9時すぎには「震災7年再校ゲラ」を

東京方面にガッシンする。

トーストで、新参ズのお残しを、パクパクパク。

メールは、講演関係のみ。

9時半には、半身浴で、

「マルクス生誕200年再校ゲラ」の人となっていく。

カキカキ、カキカキ、カキカキ。

11時半には、兄新参が小学校から帰ってくる。

ホイとごはんを食べさせて、

その横で「再校ゲラ」を終えていく。

12時半には、外に出る。

兄と2人で、保育所へ。

昼ごはんを終えた妹新参と3人で、

阪急「門戸厄神」から「西北」へ、

さらにガーデンズのシネマに向かっていく。

今日は、地域の子ども会の映画会。

1時半の集合で「ボス・ベイビー」をながめる日。

1111

それなりに、よくできた作品だが、

たっぷり2時間は、なかなかである。

しかし、子どもたちは、大満足。

4時になったところで、全体解散。

妹新参を、しばし屋上の噴水で遊ばせて、

「西北」でシュークリームをゲットする。

阪急「西北」から「門戸厄神」へ、

そこから、サクサク歩いて帰る。

帰るなり、「生誕200年ゲラ」を、

東京方面にガッシンと。

ふぃ一息、といきたいところだが、

「あの原稿を週末中」にというメールも入ってくる。

書いても、書いても、終わらない。

6時前には、兄新参が、急いで塾に向かっていくが、

日程の間違いがあったようで、

ほどなく、家にもどってくる。

メールは、講演、図書館ガイダンス、

夏の釧路、バックアップなど。

先日の香川で買ったうどんを「釜あげ」に。

7時すぎには、一族4人でパクパク、ゾゾゾ。

食後の新参ズは、テレビの前。

こちらは、「マルクスとアメリカ準備の人」となっていく。

ヨミヨミ、カキカキ。

10時には、すべてがすっかりイヤになる。

さあて、酒でも飲みますかあ。

本日の万歩計は、7258歩。

明日も、新参ズを横に見ながら、

原稿書きの人となる。