4月7日(土)は、7時すぎ起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

相方が、すばやく、仕事にでかけていき、

こちらも8時すぎには、外に出る。

今日は、兄新参が、

妹新参を学童保育に送る係。

JR「西宮」から「新大阪」へ、

「品川」へ、「浜松町」へ、

車中「和歌山講座の人」から

「サンドイッチの人」

「映画マルクス対談準備の人」

となって、移動する。

180407 日本平和委員会 (15)

途中の富士山は、うすぼんやり。

12時半には、日本平和委員会の事務所に到着。

180407 日本平和委員会 (2)

1時から常任理事会。

初参加なので、少しだけご挨拶を。

あとは、大会議案の報告、発言を聞いていく。

夏には、内田先生との沖縄企画があり、

沖縄平和委員会の発言は、とりわけしっかりと。

4時前には、途中で会場を抜けていく。

大江戸線「大門」から「代々木」へ、

車中「ネット情報の人」となって移動する。

4時半には、共産党の本部ビルへ。

180407 日本平和委員会 (3)

まずは、屋上で写真撮影。

そして、応接室で若いN山さんとの対談となる。

話題は映画「マルクス・エンゲルス」。

新入生歓迎運動の経過が、なかなかで、

若い世代の変化は、思った以上に大きそう。

「若者の保守化?」

「一握りの話ですよ」。

連休前には、紙面になるらしい。

5時前には、会場を出て、

JR「代々木」から「品川」へ、「大井町」へ、

車中「呆然の人」となって移動する。

駅前のコンビニで、

お茶やコーヒーをゲットして、

目についた居酒屋に突入する。

ノートをひろげて、ビールをクピクピ。

次のノートにうつる時は、

必ず前のノートを読み返す。

8時前には、ホテルに入り、

メールは、プロジェクト科目、

大学院授業、講演など。

経済5月号

『経済』5月号は、

もう出回っているらしい。

180407 日本平和委員会 (11)

この原稿のメモは、最後は、こんな感じになっていました。

さあて、グダグダしますかね。

本日の万歩計は、8816歩。

明日は、朝から平和委員会常任理事会の続きです。