6月23日(土)は、8時すぎ起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げていく。

相方と兄新参が、中学校の見学に出かけ、

こちらは、妹新参とグダグダグダ。

9時半には、お迎えがあり、

妹新参が友だち宅に出かけていく。

今日は「お茶」であるらしい。

静かな家で、適当ゴハンをパクリと食べて、

10時すぎに、外に出る。

JR「西宮」から「新大阪」へ、

車中「移行過程論の人」となって移動。

JR「新大阪」から「岡山」へ、「高松」へ、

「基礎文法の人」から「予習の人」、

「マルクスとアメリカの人」となって移動する。

1時すぎの「高松」着。

外は小雨模様なので、

駅構内の立ち食いうどんに直行。

180623 高松 (2)

ツルツル食べて、高松センタービルへ。

180623 高松 (7)

国土交通労組の第6回中央労働学校。

全国各地から、「勉強」のために集まったみなさんに、

現代社会の歴史的特徴、

労働者運動と労働組合運動の到達と課題などを90分。

出てきた質問は「民間労組に対する公務労組のはたらきかけ」。

いや、それよりも、市民社会の全体に向け、

労働組合の本来の姿、本来の役割を知らせることが。

3時半前には会場を出て、

サクサク、早足で駅にもどり、

3時40分にはJR「高松」を後にする。

「岡山」へ、「新大阪」へ、「西宮」へ、

車中「マルクスとアメリカの人」、

「移行過程論の人」となって移動する。

6時半に、家にもどると、

ただちに、兄新参も帰ってくる。

相方と妹新参は、実家に向かい、

今夜は、兄新参と男2人の時となる。

180623 高松 (1)

夕食は、岡山で買った、駅弁がメイン。

ああだ、こうだと論評しながら、食べていく。

食後は、いつものグダグダグダ。

こちらは、ソファで、ウトウトウト。

兄新参は、テレビ三昧の時をすごしていく。

最後には、ワールドカップサッカーの

ハイライト番組も。

10時には、兄新参が、自ら布団に向かっていく。

明日は、朝から塾のテストであるらしい。

こちらは、そのまま、グダグダグダ。

本日の万歩計は、5254歩。

明日は、朝から沖縄を学んでいき、

午後から大阪で一仕事となっていく。