6月24日(日)は、2時就寝、

9時起床の朝であった。

念のためにと見に行くと、

いないはずの兄新参が、

布団の上にうつぶしている。

起こすと、えらい勢いで、

チャリにまたがって出ていった。

塾の定期試験とのことである

歯ブラシを加えて、見送った後、

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げる。

10時ちょうどには、外に出て、

ホイと、すばやく、西宮勤労会館へ。

180624 上間さん・大阪母親 (5)

教職員9条の会の取り組みで、

上間陽子先生(琉球大学)のお話を聞く。

テーマは「沖縄から語る憲法9条の心」。

深い問題提起をいただいて、

少しだけ、言葉も交わさせていただく。

JR「西宮」から「大阪城北話」へ、

(1駅、乗り越した)

逆走して「大阪天満宮」へ、

車中「上間先生講演の人」となって移動する。

180624 上間さん・大阪母親 (1)

天神橋筋商店街で、しっかりゴハン。

つづいて、近くの喫茶店に突入し、

「ミニ原稿の人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

2時前には、「南森町」から谷町線に乗り込んで、

「四天王寺前夕陽ケ丘」へ移動する。

会場のクレオ大阪中央へ。

今日は、第63回大阪母親大会。

盛りだくさんの企画が準備されていたのだが、

この間の地震で、中身はわが講演だけとなる。

これは責任重大。

180624 上間さん・大阪母親 (4)

1時20分から4時ちょうどまで、

日本社会の現代的な発展に、

説教と笑いをかまして、しゃべっていく。

ロビーで、サインセールを30分ほど。

4時半すぎには、会場を出る。

谷町線「四天王寺前夕陽ケ丘」から逆コース。

車中「170万円返納後の麻生大臣の給与の人」

となって、移動する。

やっぱり、およそ2000万円ですよね。

5時半になっての帰宅であった。

家には誰もおらず、

そのまま「授業準備の人」となっていく。

カシャカシャ、カシャカシャ。

7時には、ビールプシュリで、

適当ゴハンを、パクパクパク。

8時前に、新参ズが相方ご実家から帰ってくる。

ちょいといっしょにグダグダして、

8時半には、妹新参と布団に向かう。

読本は「いなばの白うさぎ」。

9時半には、兄新参も自発的に布団に。

メールは、出版、学生主事、講演など。

本日の万歩計は、5466歩。

明日は、お昼から、授業が2つと相談が3つ。

書き物仕事は、午前中にするしかない。