7月27日(金)は、2時就寝、9時起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

メールは、卒論中間報告会のみ。

10時には、外に出て、

相方のクルマで、大学へ。

事務室で、学内委員会の予習をカリカリ。

学生主事関係の電話連絡も1つ。

11時から、学内委員会に出席し、

いったん抜けて、再び、委員会へ。

終了は、12時半となっていた。

180727 事務室慰労会 (8)

その間に、最後の「基礎ゼミ」はピザ・パーティ。

こちらの参加は支出のみ。

期末レポートは、メールで提出となっている。

学生生活センターで報告と相談を1つして、

コンビニで昼食をゲットする。

180727 事務室慰労会 (10)

予想したほど辛くなかったが、

食後に気がつけば、辛味の小袋が別にあった。

パクパク、ゾゾゾと食べていく。

学生主事関係の電話とメール。

明日の名古屋仕事の相談も。

2時から学科の人事関係の会議となる。

長期の安定を優先するか、

当面の課題への対応力強化を優先するか。

いささか悩ましい議論となる。

終了後、重大なわがダブルブッキングが発覚し、

K山先生に「副担任」的お願いを。

ううむ、これは高くつくか。

研究室にもどると、すでに

基礎ゼミのレポートがパラパラと。

短時間だが「マルクスとアメリカ原稿の人」

となっていく。

パチポチ、パチポチ。

6時には、大学を出る。

M杉先生と、学内委員会の相談をしながら西北へ。

6時半から、前期終了の懇親会、

そして、事務方の若手のみなさん

おつかれさまの懇親会。

180727 事務室慰労会 (1)

いまの時期、中国の松茸が

お手頃値段でおいしいそうで、

ハモの鍋に、ザクザク入る。

9時をまわったあたりの、おひらきとなる。

コンビニ経由で家にもどり、

残りの時間を、ダラダラと。

早めに布団に向かってみるが、

さあて、うまく眠れますか。

明日の名古屋は、

台風の動き次第となっていく。