11月9日(金)は、2時半就寝、

7時起床の朝であった。

ゴハンをつくって、

新参ズに食べさせていく。

いつもの時間に、なんとか追い出し、

しばし、呆然の後、

静かに布団にもどっていく。

9時半には、再び、布団を脱出。

適当ゴハンをパクパク食べて、

11時前には、外に出る。

コンビニから振込をひとつ、

そしてサクサク、大学へ。

事務室で、書類、本を確認して、

研究室にたどりつく。

コミンテルン関係の本をリュックに入れるが、

メーリングのマルクス伝は見当たらず、

マルエンの書簡集冒頭も見当たらない。

家のどこかにあるらしい。

受け取ったばかりの『コミンテルン資料集』から、

アメリカ関係文書をチェックする。

不統一がつづく結党当初から、

1929年の「ボルシェビキ化」あたりまで。

あとは、タイトルにアメリカとつく文書は見当たらない。

メールは、兵庫・憲法県政、プロジェクト科目。

1時から、学生主事会。

夏からのノートを見返しながら、

必要な報告を行なっていく。

2時には研究室にもどり、

懇親会の予約を1件、

リサーチルームで、DVDの

再生ソフトも入れてもらう。

研究室にもどって「コミンテルン・アメリカ文書の人」。

メールは懇親会、講演、沖縄相談。

3時40分から科別教授会。

5時には、すばやく終わっていくが、

新たな仕事が1つ、降って湧く。

会議というのは、そんなもの。

5時半すぎには、大学を出る。

相方から連絡があり、

途中、クルマでひろってもらう。

そのまま学童保育へ向かい、

妹新参を無事回収。

家にもどって、夕食準備をザクザクザク。

3人でゴハンを食べていく。

食後は、いつものグダグダグダ。

塾から兄新参も帰ってきて、

こちらは、グダグダからウトウトへ。

9時半には、新参ズが布団に向かい、

こちらは「アメリカ文書の人」にもどっていく。

ヨミヨミ、カキカキ。

日付がかわるころには、

来週の「かもがわ講演」の柱が決まる。

本日の万歩計は、6254歩。

明日は、今シーズン初の入試仕事となっていく。