11月16日(金)は、2時半就寝、7時起床。

眠いが、起きていくしかない。

夕べつくっておいたゴハンを、

ホホイとあたため、

サササとならべて、余裕の朝。

いつもの時間に、新参ズを送り出し、

あわせて、資源ゴミを出していく。

お茶とコーヒーで、落ち着いて、

「ファシズムの人」を再確認。

9時には、布団にもどっていき、

10時半の現世復帰。

ただちに「ファシズムの人」にもどっていく。

適当ゴハンをパクパク食べて、

1時半には、外に出る。

サクサク歩いて、大学へ。

総務課に保育書類を提出し、

研究室にリュックをポイ。

2時から学科の次の人事の計画会議。

あわせて、自由に、

少し遠くをみつめる相談も。

3時すぎには、研究室にもどっていき、

「プレトラの人」となっていく。

メールは、明日のマルクス講座。

3時40分から合否判定教授会、

全体教授会、人事教授会。

こちらは「ファシズム原稿」を

ここで15分間活用する。

6時すぎには終了となり、

4人ほどで、ただちに、

グイと「夙川」へ。

7時には、「野菜がうまい」のお店に入り、

6人ほどで、にぎやかに。

学科運営、大学運営、労働組合、

人事配置の問題などをあれこれと。

10時ちょうどの終了となり、

ホイと家にもどっていく。

一瞬の躊躇の後、

「資本のプレトラの人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

すでにあらすじは出来ている。

あとは、文献の抜粋、まとめだけ。

日付がかわって、0時半には、

これを大阪方面に、ガッシンと。

これにて、本日の自転車操業終了。

メールは、学科人事、『若マルⅣ』、

学生連絡、学生主事、

科目「戦争と平和を考える」など。

本日(?)の万歩計は、5148歩。

明日は、授業参観の朝から、

資本論講座の午後となっていく。