11月24日(土)は、2時就寝、

7時起床の朝であった。

新参ズにゴハンをつくっていき、

妹新参のお弁当もつめていく。

8時半に間に合うように、

妹新参を送っていく。

本当に学童が好きな娘である。

こちらは、お茶とコーヒーで、

本日の人生を立ち上げて、

メールは、入試、西宮大学交流協議会、

沖縄ツアー、著作物情報など。

兄新参は、午後から塾とのことで、

朝のうちには、ノンビリと。

そのうち、相方が夜勤からもどり、

塾の予習となっていく。

こちらは、ネット情報を、カシャカシャカシャ。

10時半には、ソファの上で、ウトウトウト。

11時になって、外に出る。

JR「西宮」から「大久保」へ、

車中「地主・小作人の人」となって移動する。

駅にお迎えをいただいて、

神戸大学の附属特別支援学校へ。

181124 神大附属養護 (1)

1時すぎから、「社会と子ども」でしゃべっていく。

主催は、学校体育研究同志会。

体育の先生たちである。

出てきた質問は、子ども観、

障害をもつ子どもたちの就業、賃金など。

こちらが教えてもらうこともある。

3時半には、会場を出る。

181124 神大附属養護 (2)

今日も、外は、いい天気。

駅まで送っていただき、

JR「大久保」から「西宮」へ、

車中「地主・小作人の人」となって移動する。

4時半になっての帰宅であった。

夜は、妹新参の7才の誕生会。

ただちに、準備に入っていく。