11月28日(水)は、3時就寝、

8時起床の朝となる。

なんだか、スッキリ、目が覚めた。

お茶とコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていき、

ただちに「パワポ作成の人」となる。

明日の高校生向け講義の準備である。

45分で「経済学の最先端」を。

う~む、こりゃあ、大変だ。

昼には、どうにか形をつくっていく。

適当ゴハンをパクリと食べて、

メールは、女性学、関西唯研、

学生「座談会」のまとめ、東京宿泊など。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

つづいて、本をにぎって半身浴。

「戦後労働運動の人」となっていく。

しかし、どうもいまひとつ。

労働「者」運動の発展度合いを、

何を指標にとらえるべきか。

そこの理論的究明が不可欠である。

2時半には、兄新参が帰ってくる。

「今週は、保護者懇談会だから」。

なるほど、それで早いのか。

ただちに、外に遊びに出る。

メールは、講演、研究会、兵庫・憲法県政、

フィールドワーク報告書など。

4時には、ザクザク、ゴハンをつくり、

兄新参に食べさせていく。

そして、4時半に、いっしょに外に出る。

兄はチャリで、塾へ向かい、

こちらは、歩いて大学へ。

研究室に直行し、

週末の兵庫・憲法県政企画の準備。

ゼミ面接の日程も追加する。

経済政策本をしばらく探し、

6時半には、カフェT道へ。

ここで、プロジェクト科目の相談を。

担当者は、フィールドワークの日程は、

訪問先は、それぞれの講義の内容は・・。

7時半には終了となり、

関係のメールを、教務委員、ゲスト方面へ。

8時には大学を出て、

小雨の中を家にもどる。

1人、遅いゴハンをパクパクパク。

食後は、いつものグダグダグダ。

新参ズが布団に向かい、

こちらは、ネット情報を、

カシャカシャカシャのカシャカシャカシャ。

メールは、コラム原稿、学生「座談会」、講演など。

ふう、日付がかわったところで、布団に向かう。

本日の万歩計は、5083歩。

明日は、お昼から、高校「講座」となっていく。