1月6日(日)は、3時就寝、

7時起床の朝であった。

眠いが、起きていくしかない。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

7時45分には、外に出る。

サクサク歩いて、阪急へ。

阪急「西宮北口」から「三宮」へ、「新開地」へ、

神鉄「新開地」から「恵比須」へ、

車中「予習の人」となり、

グイグイグイと移動する。

10時前には、大きな会場に。

今日は、終日、研究会。

お昼ゴハンをはさんで、6時まで。

久しぶりの友人にも会う。

あれこれ学ぶところがあり、

しばし「本原稿の人」にもなってみる。

帰りも電車の予定だったが、

K部さんが「クルマで来たから」と送ってくれる。

同乗の方が、沖永良部島の出身だそうで、

家についたところで、

「たくさん送ってくるけど、飲みきれないから」と、

黒糖焼酎を渡してくれる。

棚からボタモチとは、このことか。

190106 黒糖焼酎 (2)

ありがとうございます。

すばやい7時すぎの帰宅となり、

ゴハンをづくって、

ビールプシュリで、パクパクパク。

8時には、兄新参が塾からもどり、

目の前でゴハンを食べていく。

ただちに「まあさん」を開け、

兄のゴハンを横からつつく。

8時半には、妹新参が布団に向かい、

9時半から、兄新参は「勉強」体制。

こちらは、ソファでウトウトウト。

10時半に現世復帰すると、

兄新参は布団に向かっていった。

メールは、講演、学科運営など。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

そのうち、日付が、静かに変わった。

本日の万歩計は、付け忘れ。

明日は、午後からテストが1つ、

講義が2つとなっていく。