1月9日(水)は、最終4時就寝、

7時半起床の朝であった。

予定より30分も遅い朝。

妹新参を起こし、着替えさせ、

髪をととのえ、ゴハンを食べさせ、

さらに、弁当をまとめて、

起床から15分ほどで、

妹新参を外に出す。

父娘とも、人間、やればできるものだ。

めっちゃ、あわただしかったけれど。

8時前には、資源ゴミも、ゴロゴロ出す。

そのうち、兄新参がノロノロ起きる。

入試まで、しばらくは、自宅学習らしい。

適当ゴハンを2人で食べて、

9時には、2人で勉強体制に。

こちらは「本原稿の人」となっていく。

朝のノルマ終えた兄が、

10時には、テレビ前に向かっていく。

こちらは、眠い目をこすって「本原稿の人」。

パチポチ、パチポチ。

メールは、講演方面。

途中、夜勤明けの相方が帰る。

兄新参とお昼ゴハンを、パクパクパク。

あまりの眠さに、布団にもどり、

1時間ほど、グーと寝る。

メールは、学生連絡のみ。

ふたたび、ドタバタ動いて、

3時前には、外に出る。

阪急「西北」から「新開地」へ、

車中「文献ゼミノートの人」となって移動する。

兵商連会館に突入し、

しばし「ノートの人」を継続する。

4時から、兵庫・憲法県政の会の幹事会。

2月の定期総会に向け、

特に、県レベルの共闘を

どう切り拓くかについて話し合う。

5時半すぎには、会議を早抜け。

阪急「新開地」から逆コースに入り、

サクサク歩いて、

6時半の帰宅とする。

メールを開くと、まるで自覚していなかった

原稿の督促が入ってビックリ。

う~ん、メールを検索しても、

関連するものは、何も、出てこないのだが。

家では、妹新参が体調不良。

これが兄に伝播しないための対処が必要。

「受験」というのは、面倒くさい。

8時には、塾からもどった

兄新参と遅いゴハンを食べていく。

妹新参は早々に布団に向かい、

こちらは、ソファでウトウトウト。

メールは、講演、社会運動、ゴクラク・ニュース。

今期のゴクラク参加予定者は、

すでに18名となっている。

わが家からも3名が参加の予定。

本日の万歩計は、5937歩。

明日は、終日、原稿人生となっていく。