1月10日(木)は、最終2時就寝、

9時すぎ起床の朝であった。

兄新参が1人机に向かっている。

風邪引きの妹新参は、

となりの部屋に隔離中。

ドアをあけると「あたしに、ちかづかないで」。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

「はらがへった」と兄がいうので、

パスタを湯がく態勢に。

途中、病院から帰った妹新参も、

「たべるから、もってきて」と。

一族、それぞれの場所で、パクパク、ゾゾゾ。

午後は「講演パワポの人」となっていく。

ひさしぶりの60分講演に、

スライドをザクザク落としていく。

1時半には、これを大阪方面にガッシンし、

月末の新幹線の予約をホイホイと。

年末の東京は、楽しい忘年会もついていたが、

今回は、現地4時間の予定である。

メールは、講演、革新懇、学生連絡。

あの部屋、この部屋が

新参ズに占拠されたので、

寒い本棚部屋に移動する。

「本原稿の人」となり、

パチポチ、パチポチやっていく。

夕方には、兄新参が塾にでかける。

パチポチ、パチポチ。

7時をまわったところで、食事に合流。

妹新参の食欲は、いつものとおり。

いっしょに「ダーウィン」や

「哺乳類」をながめていく。

8時には、兄新参が帰ってきて、2人で風呂。

9時前には、妹新参が布団に向かい、

こちらは兄新参とのグダグダ時間。

10時半になって、兄は布団に向かい、

こちらは、寒い本棚部屋にもどっていく。

パチポチ、パチポチ。

ようやく文章に、少し、

いつもの調子が出てきたか。

そのうち、世間は日付をかえた。

本日の万歩計は、720歩のひきこもり。

明日は、昼から大学会議が3つとなる。

夜は、今年、唯一の新年会だが、

さて、妹新参の調子はどうだろう。