1月21日(月)は、9時半起床の朝であった。

よく寝た実感あり。

お茶とコーヒーで、

本日の人生を立ち上げて、

午後の「試験問題」と、

「回答骨子」をつくっていく。

つづいて、「米朝合意の人」となり、

適当ゴハンをパクパク食べて、

11時半に外に出る。

相方のクルマで、大学へ。

事務室経由で、研究室へ。

メールは、人権教育方面のみ。

途中、文献ゼミの学生が、

レポートを受け取りにやってくる。

1時20分から「比較経済論」、

3時から「経済学」。

いずれも60分のテストをやっていき、

答案回収後に、回答骨子例を紹介する。

4時半には研究室にもどり、

メールは、宿の予約と学生連絡。

「米朝合意の人」から

「アメリカ経済の人」にもなっていき、

さらに講演、ゴクラクメールも打って、

6時ちょうどには、大学を出る。

サクサク歩いて、家にもどる。

一族は、兄新参の「塾」にごあいさつに。

野菜を炒めて、待っていくいく。

7時には、3人が、ガヤガヤ帰って来て、

ただちに、ゴハンを食べていく。

食後は、いつものグダグダグダ。

9時、9時半と、新参ズが

順に布団に向かっていく。

メールは、出版、講演など。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

「インドへの原発輸出」の情報も。

本日の万歩計は、5546歩。

明日は、今期最後のゼミを2つ。

夜は、研究会となっていく。