2月4日(月)は、2時半就寝、

8時半起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、

本日の人生を立ち上げて、

メールは、講演方面のみ。

10時前には、外に出る。

コンビニ経由で、大学へ。

今日は、4年生たちの「卒論発表会」。

10時半から、ポスター発表の第1弾。

190204 卒論報告会 (3)

たくさんの3年生、

少しの2年生が、4年生に質問を。

11時半から、昼休み。

研究室で、コンビニねばりゴハン。

教務課に成績を半分出し、

図書館方面に書類も届ける。

12時半から、各ゼミ1名ずつの口頭発表会。

2時には終了となり、教員3人は相談会。

科目群の優秀卒論を決めていく。

3時から、ポスター発表の第2弾。

こちらも、あれこれをながめていく。

4時には研究室にもどって、

「パワポ作成の人」。

堺市の福祉施設「コスモス」が

『社会のしくみのかじり方』

をつかった連続学習会をしてくれる。

その入口の講演準備である。

まったくもって、ありがたい。

メールは、学内委員会、講演、学生連絡。

途中、学生主事仕事がとびこんでくる。

7時前には、パワポを堺にガッシン。

ただちに、大学を降りていき、

家にもどって、1人、ゴハン。

しばし、兄新参とグダグダグダ。

妹新参と相方は、

「そろばん教室」に出かけていた。

今後は、そういうことになるらしい。

9時には、妹新参が布団に向かい、

10時には、兄新参が布団に向かう。

こちらは、ネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールは、講演、学生連絡。

本日の万歩計は、7245歩。

明日は、採点人生となっていき、

夜は、4年ゼミ最後(?)の「お食事会」となっていく。