2月8日(金)は、2時就寝、

9時起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

2月スケジュールを、あれこれやって、

適当ゴハンをパクパクパク。

12時すぎには、外に出る。

サクサク歩いて、大学へ。

途中、コンビニから振込を。

事務室、研究室を経由して、

1時から学生主事会となっていく。

2時には研究室にもどって、

沖縄フィールドワークの整理。

これを旅行会社にガッシンし、

さらにメールは、講演、

兵庫・憲法県政など。

本棚の沖縄本を整理して、

ネット情報をカシャカシャカシャ。

3時半には、大学を出る。

JR「西宮」から「大阪」へ、

御堂筋線「梅田」から「なかもづ」へ、

車中「沖縄の人」となって移動する。

駅周辺をグルリと歩いて、

小さなカフェを見つけていく。

オムライスを食べながら、

「予習の人」となり、

コーヒーを飲んで、合流場所へ。

お迎えをいただき、

福祉法人コスモスへ。

190208 堺コスモス (4)

3月から、職場の学習サークルで、

『社会のしくみのかじり方』

を読んでくれるという。

関連のお話を100分ほど。

9時前には、御堂筋線「なかもづ」から逆コースへ。

車中「昨日読めなかった休養本の人」

となって移動する。

内容は「ヘビ食」、「腐敗と発酵」など。

10時をすぎての帰宅であった。

ビールをプシュリとやって、

いただいた、お弁当をパクパクパク。

メールは、沖縄フィールドワークと地方入試。

本日の万歩計は、6918歩。

明日は、午後から神戸仕事となっていく。