2月12日(火)は、2時就寝、

11時起床の昼であった。

あいかわらずのリズムである。

お茶とコーヒーで、

本日の人生を立ち上げて、

メールは、「ゆたかさ」、学内委員会、

平和ガイド、募集要項など。

関係の資料探しと、

それとは別の資料作成も。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

適当ゴハンをパクパク食べて、

1時半には、外に出る。

サクサク歩いて、大学へ。

2時から合否判定教授会。

3時前には、研究室にもどって、

学生レポートをながめていき、

さらに「沖縄パワポの人」となっていく。

NHKの5つの映像から、

いったいどこをつかっていくか。

5時半には、事務室にレポート2種を返却、

大学事務長室にも、ミニ書類をホイ。

そのまま大学をあとにして、

6時から、教授会の送別会。

KIMG3134

音楽学部のI先生は、

参加者1人1人の思い出を語り、

わが身については、ずばり「9条の会」と。

それが話題にできる集まりであり、

それが自然に話題にできるI先生。

8時半には、おひらきとなり、

環境・バイオ学科のN田先生と、

途中まで、おしゃべりしながら家にもどる。

ショートメールで予告しておいた

お土産の「ちまき」を、

兄新参が、ただちにパクパク食べて、

9時半には、布団に向かっていく。

こちらは、ネット情報を、カシャカシャカシャ。

あとは、ノンビリ、グダグダグダ。

本日の万歩計は、これまでの

3日あわせて15175歩。

明日は、終日、家人生。

沖縄パワポと、本原稿の人となっていく。