3月18日(月)は、最終9時起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

まずは、お昼のサンドイッチをつくっていく。

バナナをモグリと食べて、

午後の資料を打ち出し、

相方のクルマで、大学へ。

11時から、研究室で学生面談。

前向きの話しを、楽しくホイと。

その後は、ネット情報をカシャカシャカシャ。

12時には、組合の役員選挙に清き一票。

研究室でサンドイッチをパクついて、

12時45分には講堂へ。

卒業礼拝から、卒業式のリハーサルへ。

リハーサルの途中でお役御免。

教務課にまわって、

新年度の時間割を確認し、

研究室で「明治150年原稿の人」となっていく。

4時から合否判定の教授会。

5時からは、学科教授会の

打ち合わせ会メンバーでの相談会。

こちらは、なかなかやっかいな話し。

6時半には、大学を後にして、

サクサク歩いて、家にもどる。

一族でゴハンを、パクパクパク。

食後は、いつものグダグダグダ。

9時には、新参ズが布団に向かい、

こちらは、ソファでウトウトウト。

現世復帰の後は、

ネット情報をカシャカシャカシャ。

メールは、礼拝、学生主事、講演など。

本日の万歩計は、数日、行方不明。

(夜になって、洗濯機の上に発見された)。

明日は、午後から卒業式と茶話会。

学生たちを講堂に誘導するのが、

大事な担当仕事となっていく。