4月1日(月)は、7時半起床の朝であった。

出がけに、家の鍵を、探しまわるはめになり、

8時半の妹新参学童到着に、数分遅刻。

家にもどって、お茶とコーヒー。

そして、朝から茶漬けをサーラサラ。

フィールドワーク経費の

見積もり書類をあわててサクサク。

10時半には、大学方面にガッシンする。

さらにメールは、学生連絡、組合役員引継会。

つづいて「明治150年原稿の人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

途中、相方ご実家から兄新参が帰ってくる。

12時半には、2人でゴハンをパクパクパク。

友だちが誘いに来て、

兄新参がカードを握って外に出る。

こちらは「明治150年原稿の人」にもどっていく。

パチポチ、パチポチ。

3時半には、兄新参が帰ってくる。

パチポチ、パチポチ。

4時半になって、ザーッと雨、

そして、ドンガラガッシャ~ンと雷も。

原稿を一通り、最後まで書き終えて、

5時には、学童保育へ、妹新参のお迎えに。

そのまま、近くの歯医者さんへ。

妹新参の口腔事情を見てもらう。

6時ちょうどには、家にもとり、

夕食準備をザクザクザク。

7時には、3人で、ゴハンをパクパクパク。

食べ終わる頃には、

相方も仕事からもどってくる。

食後は、いつものグダグダグダ。

9時には、新参ズが布団に向かい、

こちらは録画の「外国人労働者」

「廃炉」「沖縄」をながめていく。

新年度の授業開始への準備でもある。

メールは、研究会日程、学生連絡。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

本日の万歩計は、足踏み運動で

帳尻をあわせて5042歩。

明日も、終日、家人生。

「明治150年」にめどをつけて、

次の原稿にも手をつけたい。