4月4日(木)は、8時起床の朝であった。

すばやく動いて、

8時半までには、外に出る。

妹新参とおしゃべりしながら、学童保育へ。

家にもどって、お茶とコーヒー。

ゴハンもちょいと、パクパクパク。

メールは、学生主事方面のみ。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

しばし「授業準備の人」となり、

11時ちょうどには、外に出る。

サクサク歩いて、大学へ。

190404 サンドイッチ会 (10)

桜がだいぶ開いてきた。

190404 サンドイッチ会 (10)

購買で、ボールペンを10本まとめて購入。

190404 サンドイッチ会 (10)

廊下を歩くと、なんとまあ、

妹新参が通った保育所の先生が。

190404 サンドイッチ会 (10)

グランドに出ると、子どもたちのお花見会。

(じつは、兼避難訓練)。

全員が、キチンと正座してお弁当を。

事務室に、書類を一通ホイと出して、

11時40分から、新入生の歓迎会。

教員全員が自己紹介の後、

10人ほどのグループに、わかれていく。

こちらは、研究室で、

新3年ゼミ生4人も加えて、ワイワイワイ。

1時50分には、終了となる。

昨年度の極秘文書を

シュレッダーにジャリジャリかけて、

明日の沖縄アピールを考える。

学生主事文書を、M杉先生メールボックスへ。

そして「明治150年原稿の人」となる。

パチポチ、パチポチ。

190404 サンドイッチ会 (6)

3時半から、学科の委員会。

「4月中にあれをして、

GW明けには、ここまでやって・・・」。

カレンダーが、グングンうまっていく。

190404 サンドイッチ会 (6)

4時半には終了となり、

研究室にもどって、「150年原稿の人」。

パチポチ、パチポチ。

6時前には、これを京都方面にガッシンする。

まとまった原稿を書いたのは、

なんだか、久しぶりであるような。

つづけてメールは、1年生ガイダンス、

ホテル予約、西宮市大学交流協議会。

すばやく大学を後にして、

学童保育へ、妹新参のお迎えに。

家にもどって、夕食準備をザクザクザク。

新参ズと3人で、ゴハンをパクパクパク。

3人で、お風呂をバシャバシャバシャ。

8時半には、相方が帰ってきて、

9時には、新参ズが布団に向かう。

こちらは、ネット情報を、カシャカシャカシャ。

本日の万歩計は、8268歩。

明日は、5分間のために大学へ。