4月8日(月)は、9時起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールは、学生連絡のみ。

今朝は兄新参の入学式だが、

10時半には、大学の授業に向かっていく。

190408 大学の桜 (4)

コンビニ経由で、大学へ。

190408 大学の桜 (4)

青い空の下。

190408 大学の桜 (4)

今日も、桜がきれいに咲いている。

11時から「国際文化論」。

大学院の科目だが、

1名だけの受講生と、

具体的な内容を相談していく。

12時には、研究室にもどり、

コンビニゴハンをパクパクパク。

4年ゼミ生が、「ドイツのエネルギーは」と

本を探しにやってくる。

メールは、原稿、学生連絡。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

明日の授業準備もサクサクと。

1時20分から「比較経済論」。

今日は、いずれの授業もガイダンス。

190408 大学の桜 (4)

2時すぎには、研究室に。

190408 大学の桜 (4)

明日の授業準備を進めていき、

3時から「経済学」をやっていく。

こちらもガイダンスを、サクサクと。

今期の受講生は50名くらいか。

4時には、研究室にもどって、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールは、学生連絡のみ。

就職活動のための4年ゼミ生からの

欠席連絡が、次々入る。

5時をすぎたところで、大学を出る。

190408 兄新参入学式

スマホには、午前中の、こちらの写真が届いていた。

今日から兄も「甲南ボーイ」。

家にもどって、6時前には、再び外へ。

一族で、お祝いの回転寿司へ。

パクパク食べて、

7時すぎには、家にもどる。

そして、いつものグダグダグダ。

録画の「信長」もながめていく。

9時には、新参ズが布団に向かい、

こちらは、ネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールは、原稿、学生連絡、会議の調整など。

5月の週末に東京で会議があるが、

当日の朝早くに出ていくか、

前日の夜遅くに移動するか。

どちらにしても、しんどそう。

本日の万歩計は、5843歩。

明日は、ゼミが2つとリレー科目が1つ、

その間に、組合役員の引き継ぎが。