4月7日(日)は、9時半起床の朝であった。

やたらと眠った昨日、今日。

気がつけば、家の中には、誰もおらず。

兄新参は岡山でキャンプ、

相方と妹新参は、ともだちとお花見らしい。

こちらは、お茶とコーヒーで起き上がり、

ネット情報をカシャカシャカシャ。

メールは、学生連絡のみ。

つづいて「授業準備の人」となっていく。

カシャカシャ、カシャカシャ。

適当ゴハンをパクリと食べて、

1時ちょうどに、外に出る。

サクサク歩いて、小学校へ。

校門前で、転がるサッカーボールを受け止めて、

グランドの子どもたちに、ホイと返す。

兵庫県議会選挙に、清き1票。

190407 投票所の桜 (1)

目の前の桜は、ほぼ満開。

ブラブラ歩いて、家にもどり、

授業のための映像のダビングを。

ほどなく、相方と妹新参が、

チビッコ友達をつれて、帰ってくる。

こちらは「研究会予習の人」。

ヨミヨミ、カキカキ。

5時前には、4人そろって外に出る。

まずは、チビッコを、お宅に届け、

次に、こちらが、JR「西宮」まで。

JR「西宮」から「新大阪」へ、

車中「書評原稿の人」となって移動する。

「新大阪」駅ビルの中で、

20日前に見送ったばかりの

卒業生と偶然バッタリ。

「まだ研修中です」。

とても明るい顔で、こちらも嬉しく。

6時ちょうどから、ユースホステルの会議室で、

現代唯物論研究会。

今日のテーマは、「労働時間短縮をめぐって」。

みんなで、8時半まで、ああだこうだと。

JR「新大阪」から「西宮」へ、

車中「書評原稿の人」となって移動する。

9時をすぎての帰宅であった。

遅いゴハンを、ゾゾゾゾゾ。

夜は、開票速報をながめていく。

結果の善し悪しは、地域によっていろいろだが、

すぐに4月21日の選挙である。

気持ちと態勢のリセットを。

ながめるうちに、日付がかわる。

本日の万歩計は、昨日とあわせて10261歩。

その場ばしりで、ノルマを達成。

明日は、今年度最初の授業となっていく。