4月9日(火)は、8時すぎ起床の朝であった。

兄新参も中学校へ出かけた後。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

一口、ゴハンも食べていく。

メールは、講演、カレンダー、大学託児所、

会議調整、ホテル予約、学生連絡など。

10時半には、外に出る。

相方のクルマで、大学へ。

事務室経由で研究室へ。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

11時から「4年ゼミ」をやっていく。

就活で、出席学生はとても少ない。

が、その分、出席者の卒論相談はジックリと。

12時半から組合役員の引き継ぎ会。

久しぶりの組合執行委員長となる。

弁当をパクパク食べながら、

あれこれの活動を、思い出していく。

1時20分から「3年ゼミ」。

初顔合わせで、自己紹介から。

今期のゼミは、3・4限で。

メールは、西宮市大学交流協議会のみ。

4時40分から「プロジェクト(戦争と平和を考える)」。

今年のフィールドワーク先は沖縄で、

M杉先生、K山先生と、

授業のガイダンスを行なっていく。

6時すぎの終了となり、

ただちに大学を降りていく。

学童保育で妹新参をピックアップ。

家にもどって、夕食準備をザクザクザク。

兄新参と3人でゴハンをパクパクパク。

今夜の相方は夜勤である。

新参ズを風呂に放り込み、

そのあいだに、あれこれの片づけを。

9時には、新参ズを布団に誘い、

絵本は「トリケラ」「トラネコ」など。

こちらも、いっしょにグーと寝て、

気がつけば、世間は11時。

メールは、学生連絡、沖縄相談、

テキスト注文、東京宿泊など。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

2時になって、布団にもどる。

本日の万歩計は、6142歩。

明日は、午後から兵庫・憲法県政会議となっていく。