4月12日(金)は、8時半起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、

本日の人生を立ち上げて、

録画の「MW」にとりつかれていく。

ドタバタ動いて、

11時に、外に出る。

サクサク歩いて、大学へ。

11時半から「基礎ゼミ」となる。

初顔合わせの学生たちを、

LTDでほぐしていく。

お昼は、文学研究科委員会。

終了後、事務室で本を受け取り、

1時半には、研究室に運び込む。

メールは、憲法前文のみ。

2時半には、応接室で、

西宮市大学交流協議会のみなさんと。

協議会事務局の異動があり、

わざわざ大学へ来てくださった。

3時には、再び、事務室で本を受け取り、

研究室にもどっていく。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールは、大学組合、

大学交流協議会、講演など。

3時半から、学科教員の集合写真撮影。

190412 学科写真・歓迎会 (8)

大学のパンフレットに載せるもの。

190412 学科写真・歓迎会 (8)

事務方は、教員をかき集めたり、

教員に笑顔をつくらせたり。

あれこれ工夫をしてくれる。

3時40分から科別教授会。

あれこれを飲み込みながら、前に進む。

研究室にもどって、メールは、愛校バザー、

ミニ原稿、プロジェクト科目の謝礼など。

190412 学科写真・歓迎会 (8)

6時すぎには、大学を出る。

いっしょになった中国からの新しい先生が、

「『若者よ、マルクスを読もう』

の中国語版を読みましたよ」と。

どうやら世間は狭いらしい。

190412 学科写真・歓迎会 (8)

6時半から、学科の歓迎会。

4人の先生が新たに来てくれた。

20人ほどで、ワイワイと。

新しい哲学、歴史の先生と、

思いがけずマルクス話も。

8時半の終了となり、

「残った料理がもったいない」と、

家の近いこちらに持たせていただく。

毎度、ありがとうございます。

9時ちょいと前の帰宅であった。

妹新参は布団の中、

兄新参もすぐに布団に。

録画「MW」の残りにとりつかれ、

メールは、集合写真のみ。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

本日の万歩計は、3日分で16378歩。

明日は、終日、家人生となっていく。