5月8日(水)は、9時半起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、

本日の人生を立ち上げて、

「教員活動評価の人」となっていく。

作成を完全に忘れていた。

パチポチ、パチポチ。

11時半には、これを大学方面にガッシン。

遅くなって、すみません。

お昼は、うどんをゾゾゾゾゾ。

メールは、学科委員会、大学組合、

韓国語版、人権教育委員会など。

docomoのアドレスを使った依頼が入るが、

こちらからの返信が届かない。

pcとdocomoのやりとりには、

ちょくちょく、こういうことがある。

新婦人大阪のみなさん、pcから。

しばし、ウトウトの後

2時すぎには、現世に復帰。

メールは、人権教育委員会、講演、

研究会、組合執行委員会、

沖縄フィールドワーク、福島訪問など。

つづいて「授業準備の人」となり、

「当面の講演パワポの人」ともなっていく。

190508 読書 (2)

関連して、こちらの本を読んでいく。

気づかされるところが、いくつもあり、

さらに考えたいところも、またいくつか。

ふと目をあげると、世間はすでに6時半。

あわてて、外に飛び出していく。

学童保育で、妹新参をピックアップ。

なんだか、少し、元気がない。

家にもどって、夕食準備をザクザクザク。

7時すぎには、2人でゴハンをパクパクパク。

遅くなった、兄もそのうち帰って来て、

ただちに、ゴハンをパクパクパク。

3人で風呂に入っていき、

後は、いつものグダグダグダ。

9時前には、妹新参と布団に向かい、

絵本は「おとうさんはウルトラ/バルタン」。

小学校の図書館で借りてきた。

こちらも、いっしょにグーと寝て、

気がつけば、世間は10時半。

入れ違いに、兄が布団に向かう。

「パワポの人」に復帰して、

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

そのうち、日付がかわっていく。

明日の弁当も、準備終了。

2時近くになってから、妹新参が起きてきた。

本日の万歩計は、1908歩。

明日も、終日、家人生となっていく。