5月13日(月)は、2時半就寝、

8時半起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

バナナを1本パクパクと。

ただちに「授業準備の人」となる。

メールは、講演関係のみ。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

190513 妹新参の絵・DVD (1)

先日の妹新参の絵も、発見。

10時半には、外に出る。

サクサク歩いて、

途中、講演関係の電話を1本。

「すみません、金曜日は会議日なのです」。

大学で、昼の会議の資料をコピー。

11時から「国際文化論」をやっていく。

お昼は、組合執行委員会。

当面の取り組みの進め方を話し合う。

1時20分から「比較経済論」、

3時から「経済学」をやっていく。

家に財布を忘れた上に、

こちらのテキスト2冊も忘れていた。

190513 妹新参の絵・DVD (5)

加えて、リーマンショックについての

DVDがうまく再生できずに、ガックリ。

4時半すぎには、研究室にもどり、

明日の「授業準備の人」となり、

配布の資料をザクザク、コピー。

6時半には、大学を出て、

一族の夕食に合流する。

食後は、いつものグダグダグダ。

妹新参の宿題につきあっていき、

9時前には、布団に入っていく。

本読みは「へのへのもへじ」。

こちらも、いっしょにグーと寝る。

気がつけば、世間は10時半。

メールは、授業、学生連絡。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

そのうち日付がかわっていく。

本日の万歩計は、6707歩。

明日は、2つのゼミと、

沖縄授業の担当最終回となっていく。