5月17日(金)は、8時半起床の朝であった。

家の中には、相方と妹新参。

妹新参は、まだ発熱がつづいていた。

兄新参は、中学校に向かった後。

適当ゴハンをパクパク食べて、

メールは、今朝も組合関係。

ネット情報も、カシャカシャと。

11時には、外に出る。

相方のクルマで、大学へ、

妹新参にも送ってもらう。

11時半から「基礎ゼミ」を。

まだ毎回の「全員出席」がつづいている。

1時には、研究室にもどり、

リュックの中身を入れ換えて、大学を出る。

2時には西宮市勤労会館へ。

西宮市人権・同和教育協議会の総会に、

大学からの委員として。

ややかたい空気の中、

議事は、拍手で次々承認されていく。

唯一のフロアからの発言は、

「地域の子どもや女性の人権など、

同和以外の問題も」というもの。

これに壇上からの応答はなし。

3時には、各部会にわかれた会議となり、

こちらは高大部会の副部長。

「『慰安婦』問題、ジェンダーギャップ、

原発被災をめぐる人権問題などをやっています。

少しでも、お役に立てれば」と一言だけ。

3時半には、すばやい終了となり、

何人かの方とご挨拶を。

4時にはJR「西宮」にもどっていき、

車中「予約変更の人」となって「新大阪」へ。

しばし「維新の人」となり、

5時前には、新幹線に乗り込んでいく。

車中「維新の人」から「ネット情報の人」へ、

「本構想の人」へと変態しながら移動する。

190517 富士・東京駅 (5)

夕暮れの富士も、それなりにいい。

190517 富士・東京駅 (5)

が、高層ビルばかりの東京は、ゲンナリ。

8時前には、ホテルに到着。

近くに、ピンとくるお店は見つからず、

夜は、コンビニめしに落ち着いていく。

やっぱり居酒屋は地方の町。

ビールプシュリで、ワンカップも。

あとは、ダラダラ、ダラダラと。

本日の万歩計は、5054歩。

明日は、朝から夜まで、ギュッと会議。

たくさんの学びを期待したい。