6月17日(月)は、6時半起床の朝であった。

今朝は、兄新参の弁当がいらない分、

(昨日の登校分の代休である)

ゆっくり動ける朝となる。

新参ズにゴハンを食べさせて、

7時40分には、妹新参を小学校に。

あわせて、燃やすゴミをホイと出す。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

「授業準備の人」にもなる。

相方が夜勤から帰り、

10時半には、外に出る。

相方のクルマで、大学へ。

190617 大学・水槽 (7)

11時から「国際文化論Ⅰ」となる。

7月には、戦前プロレタリア文学とマルクス

といったテーマになっていくらしい。

お昼は、うどんをゾゾゾゾゾ。

メールは、講演感想など。

1時20分から「比較経済論」、

3時から「経済学」をやっていく。

研究室にもどって、

さらなるメールは、組合、「アイヌ」授業など。

さらに、いくつかカシャカシャやって、

6時をすぎたところで、大学を出る。

190617 大学・水槽 (2)

「夏休み草」は、グイグイと。

しかし、わが夏休みは、まだ遠く。

家にもどると、誰もいない。

兄新参から電話が入り、

「水槽を見た?」

「父の日のプレゼント」だと。

190617 大学・水槽 (6)

なるほど、確かに、下駄箱の上に水槽が。

しかし、こちらは、

このようなものを欲しがったことはない。

「父の日」を口実にした、

生物研究部・兄新参の趣味ということか。

7時には、帰ってきた一族のクルマに乗り込み、

久しぶりの回転寿司に向かっていく。

8時すぎての帰宅となり、

新参ズは、シャワーから布団へ。

こちらは、夜をグダグダすごしていく。

明日は、2つのゼミから、「沖縄」授業となっていく。

ゲスト講師は、内田樹先生。