6月25日(火)は、9時すぎ起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

体調は、昨日よりはマシくらい。

3年ゼミの時間はすでに十分なので、

今日の午後は、休講とする。

4年ゼミは卒論の個別指導で、代替すると。

ネット情報は、カシャカシャカシャ。

朝昼兼用で、ゴハンをパクパク。

メールは、沖縄フィールドワーク、

キャリア・ガイダンス、研究会費、

アイヌ授業、ゴクラク日程、

来年度「戦争と平和」、組合議案書、

講演、専門研究会など。

同時に、授業用映像のダビングも。

たまっていたいろいろが動き出し、

気持ちは少しラクになる。

学科文書も1つまとめていく。

昨日の原稿が、すばやくゲラになっており、

「至急」返却とのことである。

ただちに、読み返して、

4時ちょうどには、返信する。

外に出て、コンビニから研究会費の振込を。

そのまま、サクサク大学へ。

研究室で、さらにメールは、ゲラ関係。

事務室に、学科文書を1つ提出し、

かわりにいくつかを受け取っていく。

アイヌ本も1冊受け取って、

カムイ話を、ホイホイと。

5時半には、大学を出る。

190625 大学中庭 (1)

うう、西日がまぶしい。

190625 大学中庭 (1)

「夏休み草」は、梅雨に入らぬうちに

花を落とした。

学年歴の変更および

地球温暖化のなせる業。

お目当ての喫茶店が休みだったので、

まっすぐ家にもどり、

「コラム原稿の人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

途中、妹新参の友だちが

「あそぼう」とやってくるが、

肝心の妹新参は、まだ学童保育所。

原稿を東京方面にガッシンすると、

世間はすでに7時前。

あわてて、学童保育に向かっていくが、

相方がチャリに乗せて返ってくる。

家にもどると、兄新参も返ったところ。

ただちに、夕食準備をザクザクザク。

7時半から、一族でパクパクパク。

食後は、トランプ大統領の話題から

妹新参がトランプを持ち出して、

「大富豪」「ババぬき」となっていく。

宿題がいやな妹新参は、

珍しく、グズリながら布団に向かった。

兄新参は、FM802を聞きながらの勉強と、

昔の大学受験生のようである。

10時をすきると、布団に向かっていった。

こちらは、ネット情報を、カシャカシャカシャ。

本日の万歩計は、4176歩。

明日は、心置きなく、家でブラブラ。