7月1日(月)は、9時前起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

メールは、キャリアガイダンス。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

10時すぎには、外に出る。

サクサク歩いて、大学へ。

11時から「国際文化論Ⅰ」をやっていく。

お昼を、研究室で、パクパクパク。

事務室で本を受け取り、

2人の先生のメールボックスに、

「アイヌ」関係のDVDを放り込む。

メールは、過半数代表のみ。

1時20分から「比較経済論」、

3時から「経済学」。

終了後、ただちに総務部長室へ。

労働者過半数代表仕事で、

総務部のみなさんと、あれやこれや。

労働者の権利を守りながら、

他方、法改定にも対応せねば。

このあたりかという、落とし所を探っていく。

6時前には、研究室にもどり、

関係の文章を書いていく。

パチポチ、パチポチ。

8時には、これを一通りまとめて、大学を出る。

サクサク歩いて、家にもどり、

1人ゴハンを、パクパクパク。

9時には、妹新参が布団に向かい、

10時には、兄新参も布団に向かう。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールは、ピースエッグ、「沖縄」授業、

組合、学内託児、「アイヌ」授業。

日付がかわったところで、布団に向かう。

本日の万歩計は、7263歩。

明日は、ゼミ人生となっていき、

過半数代表仕事にひとつ区切りをつけていく。