7月5日(金)は、9時ちょうど起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

「レポートチェックの人」となっていく。

ヨミヨミ、カキカキ、

ヨミヨミ、カキカキ。

11時には、外に出る。

サクサク歩いて、大学へ。

11時半から「基礎ゼミ」を。

そろそろ、前期の授業のシメを考えて。

1時から大学院の会議で、

サンドイッチもパクパク食べる。

1時半から大学研究所の総会に。

2時すぎには、研究室にもどり、

「先住民族権利宣言の人」となっていく。

なるほど、ずいぶん時間をかけた結果なのだ。

メールは、同和人権教育、選挙、原稿など。

3時半から「アイヌ」授業の打ち合わせ。

学びながら、手さぐりで

内容を組み立てていく。

5時前には、研究室にもどり、

メールは、西宮市大学交流センター、

来年度の科目「人権論」など。

5時半から、1年生向けのキャリア・ガイダンス。

年に1度のネタを、

新しい資料をくわえて7時まで。

ただちに、大学を降りていく。

7時半には、家でゴハンをパクパクパク。

食後は、妹新参と風呂に入り、

さらに、グダグダ、グダグダと。

9時半には、新参ズが布団に向かっていく。

こちらは、ウトウトの後、

ネット情報の人となり、

「アイヌ史の人」となっていく。

本日の万歩計は、6310歩。

明日は、家人生となっていく。