7月9日(火)は、9時起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

さらにジュースもクピクピと。

ノロノロ動いて、10時半には、外に出る。

相方のクルマに乗って、

コンビニ経由で大学へ。

事務室で、S尾先生のメールボックスに、

プロレタリア文学運動方面本を放り込む。

11時から「4年ゼミ」。

夏には、卒論原稿を書かねばならず、

就活を終えた学生たちにも、

ようやくエンジンがかかってくる。

お昼ごはんを、ツルツルツル。

1時20分から「3年ゼミ」。

こちらは、学生たちの自発的な発言が、

ようやく当たり前となってくる。

個人報告にも「自分の意見」が

はっきり入り始めた。

4時40分からの「沖縄」授業に、

ちょいと遅れて滑り込む。

今日の担当は、M杉先生。

最後には、参加希望者をめぐっての相談も。

6時半には、大学を出て、

学童保育に急いでいく。

おしゃべりしながら家に帰ると、

テレビの前で、兄新参が眠っていた。

190709 兄新参 (2)

ただちに、夕食準備をザクザクザク。

食後は、妹新参と風呂に入り、

9時には、妹新参を布団に誘う。

絵本は「星座」方面のみ。

9時半には布団を脱出して、

入れ代わりに兄新参が布団に向かう。

メールは「沖縄」授業、「アイヌ」授業。

明日の弁当準備もザクザクザク。

木曜日の講演先にパワポを

送っていないことに気がついて、

あわてて、整理してガッシンと。

そのうち、世間は日付を変えた。

本日の万歩計は、4647歩。

明日は、終日、家人生となっていく。