7月22日(月)は、9時起床の朝であった。
お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、
録画の「選挙結果」をながめていく。
テレビ画面の写真も、いくつかカシャリ。
10時すぎには、外に出る。
相方のクルマで、
コンビニ経由で、大学へ。
事務室に、とあるUSBを提出し、
授業に向けて、ガシガシ、コピー。
11時から「国際文化論Ⅰ」。
戦前のマルクス主義の運動、
レーニンの理論とマルクスの理論、
「笠原」問題なども、あれこれと。
これにて、今期の「国際文化論Ⅰ」は無事終了。
研究室にもどって、
お昼ゴハンを、ツルツルツル。
1時20分から「比較経済論」、
3時から「経済学」のテストを行い、
あわせて「ゆたかさゲラの人」となっていく。
4時半にはテスト終了となっていき、
事務室から、新プリンターを
肩に担いで、研究室へ。
箱がデカイので、途中、
アチコチのドアに、ガンガンと。
5時半には、大学を出て、
小雨の中を、学童保育へ向かっていく。
妹新参と2人で帰ると、
家には、ゴロリと兄新参。
すでにシャワーもあび終えて、
『ゴールデンカムイ』を読んでいる。
こちらは、夕食準備をサクサクサク。
6時には、新参ズと3人で食べていく。
今夜の相方は夜勤である。
妹新参と、風呂にはいって、バシャバシャバシャ。
そして、いつものグダグダグダ。
9時には、妹新参と布団に入る。
絵本は「100かいだて」の1冊のみ。
いっしょにグーと眠っていき、
10時前には、現世に復活する。
メールは、学科委員会、大学組合、
プリンターなど。
兄新参が布団に向かい、
こちらは「Nスペ 有権者の審判」を、
メモをとりながらながめていく。

さらに「選挙結果情報の人」となっていき、
あれを打ち出し、これを打ち出し。
日付がかわったところで、布団にもどる。
本日の万歩計は、6591歩。
明日は、ゼミが2つ、夜は研究会となっていく。