8月19日(月)は、9時半起床の朝であった。

家の中には、兄新参だけ。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

「マルクス対談の人」となっていく。

最後まで書いたものの、読み返し。

もう少し書きたいところがいくつかあるが、

すでに字数はオーバーしており、

そこは「ふくみ」で許してもらうことに。

途中、買物から相方が帰ってきて、

兄新参が、パンをパクパクパク。

こちらは、その前で「対談の人」。

お昼になったところで、

こちらも適当ゴハンをパクパクパク。

メールは、「沖縄」準備、原稿など。

一息ついて、布団に入り、

2時前から1時間ほど、グーと寝る。

ふたたび「マルクス対談の人」。

相方が夜勤に出かけ、

4時前には、こちらも兄新参と外に出る。

まずは、歯医者で、兄の定期検診。

珍しい特徴があるらしい。

つづいてコンビニで、

とあるノートのコピーと、

新参ズの「自由研究」方面のプリントアウト。

わが家のプリンターはストライキ中。

さらにドラッグストアで、

「目の栄養補給」のための目薬を1つ。

5時ちょうどには家にもどり、

さらに「マルクス対談の人」となっていく。

5時半すぎには、これを神戸・京都方面にガッシンと。

編集者の意見を求めていく。

夕食準備をザクザクやって、

6時には、学童保育にお迎えに。

家にもどって、新参ズとゴハンをパクパク。

兄新参が「オレもつくりたい」と

渋く焼きなすをつくってくれる。

7時には、兄が塾に向かい、

こちらは、妹新参と風呂に入る。

湯船につかって2人でアイス。

「くしゃみをお湯のなかでするとどうなるか」

という実験も行なってみる。

8時すぎには、兄新参が帰って来て、

9時には、妹新参と布団に入る。

絵本は「くすのき」1冊のみ。

10時には、布団を脱出し、

録画のNスペ2本をながめていく。

「2・26」と「オリンピック」。

途中、兄新参が布団に向かった。

明日の弁当の準備もホイとして、

2時になったところで、布団に向かう。

本日の万歩計は、3039歩。

が、うまく眠れず、この時間。

明日(今日)も、終日、家人生。

短い原稿を1本書かねば。