9月30日(月)は、最終9時すぎ起床の朝となる。

簡単ゴハンをひとくち、パクリ。

メールは、暑気払い、講演など。

10時すぎには、一族が、

クリニック目がけて出かけていく。

こちらも10時半には、外に出る。

コンビニ経由で、大学へ。

11時から「国際文化論Ⅰ」。

大学院の科目で受講生は1人。

授業内容を、当人の研究に寄りそわせていく。

お昼は、コンビニそばを、ツルツルツル。

メールは、学生連絡、中学校給食無償化、

MLの中止、敗戦直後の文献など。

1時20分から「比較経済論」、

3時から「経済学」、

4時半から「現代社会と経済学」をやっていく。

少し時間の短いガイダンスとはいえ、

これだけつづくと、さすがに疲れる。

映像の利用を組み込むなど、

今期は工夫がいるかも知れない。

6時ちょうどには、大学を出る。

190930 大学・マルクス本 (3)

冬に向かって、だんだん暗くなってくる。

学童保育で妹新参と合流し、

おしゃべりしながら家にもどる。

テレビの前には、兄新参。

昨日の文化祭の代休である。

妹新参とシャワーをあびて、

夕食準備をザクザクザク。

6時半すぎには、3人で

すばやく、パクパクパク。

今夜の相方は、夜勤である。

食後は、いつものグダグダグダ。

190930 大学・マルクス本 (1)

こちらの楽しい1冊を、読み終える。

9時には、妹新参を布団に誘い、

絵本なしで、いっしょにグー。

10時には、現世に復帰して、

メールは、関西唯研、プロジェクト科目、

奈良平和委員会、学者の会など。

日付がかわったところで、布団に向かう。

本日の万歩計は、昨日とあわせて12102歩。

明日は、午後から2つのゼミとなっていく。