10月4日(金)は、9時起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

メールは、大学組合3連チャン。

9月収支の整理から、朝昼兼用ゴハンをパクパクパク。

「沖縄」授業の写真をザクザク整理、

USBに放り込む。

12時半には、外に出る。

サクサク歩いて、大学へ。

1時には「沖縄」報告会の準備に合流する。

2時からは研究室で、とある相談を受けていく。

複数教員で担当する授業の給与ほか。

組合委員長としてのお仕事である。

3時40分から科別教授会。

科目「アイヌ」の開講は決まったが、

学生の受講可能性をひろげる工夫が必要。

6時すぎの終了となり、

さらに「アイヌ」の相談を1つして、

大学をサクサクおりていく。

メールは人権論、研究会、

報告会準備の教室など。

6時半には、家にもどり、

一族で、ゴハンをパクパクパク。

いつものグダグダの後、

8時から「勉強時間」となっていく。

が、こちらは、布団でウトウトウト。

9時前には、現世に復帰するも、

すでにあたまは役立たず。

ノンビリ、夜をすごしていく。

明日は、妹新参の運動会。

午後から、関西唯物論研究会となっていく。