10月8日(火)は、5時半起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

メールは、学生連絡のみ。

しばし「講演パワポの人」となっていく。

6時半には、弁当づくりに入る。

今日の弁当は、新参ズともにで2つ。

起きてきた新参ズに、ゴハン出し、

それぞれの出発を見送っていく。

新参ズのお残しを、パクリと食べて、

「講演パワポの人」にもどっていき、

これを9時半には、大阪方面にガッシンと。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールは、大学組合のみ。

10時半には、外に出て、

コンビニ経由で、サクサク歩いて大学へ。

11時から「4年ゼミ」。

主に、今後の授業予定を相談する。

191008 4年ゼミ (2)

しばらくは、卒論の原稿読みが大変な季節。

体調不良の学生があって、ビックリ。

保健室のお世話になる。

お昼は、研究室でパクパクパク。

総務課に、大学託児所書類を提出し、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールは、大学託児、出張による教授会の欠席、

アイヌ関連論文など。

1時20分から「3年ゼミ」。

なんとか予定をこなして、

4時40分から「文献ゼミ」。

こちらは協同学習らしくなってくる。

6時半には大学を出て、

サクサク、家にもどっていく。

3人で夕食を、パクパクパク。

一歩遅れて、兄新参も合流する。

食後は、いつものグダグダグダ。

9時には、妹新参と布団に入り、

絵本は「バムケロ」「100階」

「たこきち」など。

一緒にグーと眠っていくが、

深夜1時前に、目がさめる。

そして、久しぶりのダンダラ睡眠。

本日の万歩計は、5793歩。

明日は、午後から憲法県政の幹事会、

夜は大阪での研究会となっていく。