10月9日(水)は、最終5時就寝、

9時半起床のダンダラ睡眠。

お茶とコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

朝昼兼用ゴハンをガッツリ食べて、

1時ちょうどには、外に出る。

ポストにハガキを1枚ホイ。

サクサク歩いて、阪急の駅へ。

阪急「西北」から「新開地」へ、

車中「ネット情報の人」となって移動する。

メールも、大学組合、アイヌ文献など。

2時すぎには、兵商連会館に到着。

今日は、兵庫憲法県政の幹事会。

会議室のドアをあけると、

ありゃ、ビックリ。

1ケ月前に、相馬市でお世話になった中島さんが。

191009 憲法県政に福島から (1)

福島のみなさんが、

署名運動の「お願い」に、

各地の団体をまわっておられるとのこと。

191009 憲法県政に福島から (1)

被災地・被災者の状況をあらためてうかがう。

2時半には、お別れして、

幹事会の議事に入る。

年末に、1つ大切な企画を行なうことに。

4時ちょうどの終了となり、

その場で「ネット情報の人」となっていく。

4時半には、会館を出て、

阪急「新開地」から「梅田」へ、

JR「大阪」から「天満」へ、

車中「ネット情報の人」となって移動する。

6時前には、国労会館に到着となる。

日本科学者会議大阪支部の哲学研究会である。

「学生との学び」「学生の育ち」

についての報告を。

少人数で、1時間ほど、議論も行い、

8時ちょうどの終了となる。

天神橋筋商店街に移動して、

残った4人で、ゴハンをパクパク。

「なぜ台風が大きくなっているのでしょう?」

「海水温の上昇で、蒸発する水蒸気が多くなっている。

海水温が27度以下にならないと台風は弱くならない」。

気象学者の河野先生に、

誰にもわかるように教えていただく。

9時すぎにはすばやいおひらきとして、

JR「天満」から「大阪」へ、「西宮」へ、

車中「ネット情報の人」となって移動する。

駅前スーパーで買物をして、

10時ちょいとすぎの帰宅となる。

メールは、革新懇、学生連絡、組合相談、

キャリアセンターなど。

あとは、泡盛片手に、グダグダグダ。

日付がかわって、布団に向かう。

本日の万歩計は、6286歩。

明日は、終日、家人生となっていく。