11月26日(火)は、3時就寝、

6時半起床の朝であった。

眠いが、これは仕方がない。

兄新参の弁当をつめていき、

朝のゴハンをつくっていく。

食べ終わった兄新参、妹新参が、

順に学校に向かっていく。

ただちに、革新懇ゲラ2校をカキカキカキ。

9時前には、東京方面に、とっととガッシン。

ソファにころがって、ウトウトウト。

10時には、現世復帰して、

10時半には、すばやく外に出る。

サクサク歩いて、大学へ。

11時から「4年ゼミ」。

来週は卒論2稿の提出日であり、

昼休みまで、あれこれ相談を。

お昼ゴハンを、パクパクパク。

メールは、人権同和教研集会、

研究会、学生連絡など。

午後は、3年ゼミ生がまとめた

福島でのお話し原稿をなおしていく。

パチポチ、パチポチ。

これが、なかなか時間がかかる。

結局、4時すぎまでやっても

2日目分が終わっただけ。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

4時半前には、去年移った、河西先生にご挨拶。

5限目は、学科の講演会。

テーマは「天皇代替わりと民主主義」。

191126 河西先生講演会 (3)

学生向けにやさしくしゃべってくれたが、

内容はやはりミッチリと。

ノートを、チョイチョイ書いていく。

こちらの担当は、司会であった。

6時10分の終了となり、

6時半からは、西北で懇親会。

天皇、政治、学生、大学・・。

話題は、あれこれ転がっていく。

191126 河西先生講演会 (3)

9時すぎには、健全なおひらき。

阪急「西北」で散会して、

こちらは、サクサク歩いてもどる。

起きていた兄新参と、ウダウダウダ。

復活した本日の万歩計は、5525歩。

明日は、夜からの研究会となっていく。