12月8日(日)は、5時就寝、

12時起床の昼であった。

睡眠がグダグダなら、体調の方も60点。

京都での「学者の会」企画は、やめにする。

予想される熱気が体験できないのは残念だが、

こればっかりは仕方がない。

通信員から届けられた

「兵庫民報」への記事に手を入れる。

昨日の企画についての記事である。

長く生きていると、そんなこともたまにある。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

途中、おかゆをサラサラサラ。

全般的にノロノロノロ。

4時には「ドイデの人」となっていき、

関係メールをホイと一本。

5時には、場所を風呂場にかえ、

読書で長風呂・半身浴を決め込んでいく。

6時半には脱出して、

そのまま「ドイデの人」を継続する。

8時前になって、なんとか通読。

191208 ドイツ本 (2)

これはガッツリ、本気の本ですね。

「第2バイオリン」のあり方についてもあらためて。

そのあとは、今夜も1人で自宅居酒屋。

たまっていた録画もながめていき、

偶然、ウーマン・ラッシュアワーの

原発・沖縄熱気漫才も。

今日の万歩計は、306歩。

なかなかのひきこもり具合。

明日は、午後から授業、

夜は研究会となっていく。