12月20日(金)は、3時起床、

6時再就寝、最終12時半起床の昼だった。

超ダンダラ睡眠である。

深夜のメールは、講演、組合。

あとは、ネット情報を、カシャカシャカシャ。

さて、起き上がってみると、

『賃金、価格、利潤』読書会の時間はすでに終了。

ああ、申し訳ないと連絡を。

すばやく動いて、1時ちょうどは、外に出る。

サクサク急ぎ足で、大学へ。

偶然、読書会メンバーに遭遇し、

「寝たおした」、次回の日程調整を。

この睡眠の不安定は、こまったもの。

1時半には、研究室で、

「卒論第2稿返却の人」となっていく。

A井さん、F川さん、K崎さん、

O賀さん、S木さんと、

書き込んだ「赤」の意味を伝えていき、

ちょいと来年度の人生相談も。

OS入れ換えのため、

パソコンを1台S木さんにお渡ししていく。

使い勝手がよくなってくれるといいのだが。

4時には、全体教授会に遅刻で突入。

あわてて「改正私学法」のポイント、

特に国会質疑の資料をながめていくが、

前回教授会で「継続審議」となった

学内規定の改正案は、

あっさり提案取り下げとなっていった。

そのあとは、平和に会議に参加。

さらに人事教授会を行っても、

5時には、すばやい終了となり、

こちらは、教務課で来年度の時間割の相談を。

来年度後期のわが自宅研修日は消失する。

これも「クローバーゼミ」の弊害のひとつ。

改善すべきカリキュラム。

5時半には、すばやく家にもどり、

兄新参が塾に出るのを見届ける。

メールは、原稿、大学組合、講演など。

6時半には、相方と妹新参が映画からもどり、

こちらは夕食準備に入っていく。

風呂上がりの妹新参に、

トンカツのパン粉つけの「指導」もしていく。

兄新参も帰って、一族でゴハンをパクパクパク。

食後は、いつものグダグダグダ。

9時には妹新参と布団に入り、

軽い睡眠薬も飲んで、本を読む。

9時半には、一緒にグー。

このまま朝になってくれるといいのだが。

本日の万歩計は、5047歩。

明日は、午後から兵庫労連のレセプション。

ちょいと顔を出して、早抜けの予定。